2014年10月15日水曜日

洞窟に100回以上潜った人が教える洞窟に持って行って損しない物リスト


洞窟に持って行って損のないものリスト 


・水入りバケツ

・幸運つきツルハシ

・はしご

・作業台

・木材

・石炭or木炭

・鉄インゴット

・あるなら、ダイアモンド

これくらいです



なぜこの物品なのか


では上から順番に説明していきましょう。


まず水入りバケツは、溶岩湖に出会ったときにマグマに水をかけて
マグマに落ちるようなことをなくすために使えます。

それとマグマの直ぐ側に取りたい鉱石があるけど
マグマのせいで落ちて、死ぬかもという時にも便利です。





水入りバケツを持っていくか、いかないかで大分、生還率が上がります。


次に幸運つきツルハシです。

幸運つきツルハシは石炭やダイアモンドをとる時に重宝されます。





石炭は掘るのが面倒くさいけど幸運があると
一気に2個くらい取れるので、ついつい掘っていたくなります。

ダイアモンドは言わなくてもわかると思います。



次にはしごですがこれは渓谷などで、上に自分が取りたい
鉱石があるという時に使える。


次に作業台、木材、石炭or木炭、鉄インゴットとダイアモンドの説明をします。

これらはツールが壊れた時の替えの作成やはしご、拠点、松明などを作る時に必要です。

洞窟に潜っていてアイテムがいっぱいになったけど
帰りたくないという時に、拠点を作ったりすることができます。

ツルハシが壊れて掘れなくなっちゃったと、
いうときにツルハシを作ったりするときに便利です。


まとめ


これらを持って行くととても便利です。

例えば仮拠点を建てたり溶岩湖に行くときなどに本当に使えます。

ぼくもこれを覚えて毎回持って行くと
もう死ぬということがほぼ無くなりました。

なので今知らなかった人たちも次から是非持っていって下さい。

では最後まで見ていただきありがとうございます。



Related Posts:

  • クロック回路について前回(自動卵割り機)の記事にでたクロック回路 あれじゃあ早過ぎて使いにくいよね それで今回は遅いクロック回路を作ってみました まずはこちら このようにしてリピーターを置くことでゆっくりなクロック回路が作れます さらにリピーターを増やすともっと遅くできます … Read More
  • エンダードラゴン!!今回はウルトラ装備でエンダードラゴンを倒しに行きました 入れたMODはバックパックMODとフックショットMODです 立体機動装置をつかいエンダードラゴンの後ろに張り付いて戦ったので楽勝でした 異世界だー サバイバルで要塞がなかったのでクリエイティブできています 柱が… Read More
  • 卵自動割機(自分で割るの面倒い人向け)今回は卵を自動で割る機械を作ってみました チキンを牧畜している人は誰もが面倒と思いますよね 作ろうと思った理由は・・・・ チキンから出る卵が割るのが面倒だからってチェストの中とかにしまっている人もいるかもしれない それで作ろうと思いました チキン農場があるとしましょう そこでこんなふうに… Read More
  • 夏といえばホラー!夏といえばホラー!夏といえばホラー! 大事なこと??なので2回言っておきます ということで! ホラーマップを作成しております 結構本気ですよー 一応紹介しようと思いますー コマンドブロックも使っていきます 理解するのに1周間くらいかかった ホラーって難しいね 明るさとか装飾とかさいろいろとむ… Read More
  • ツリーハウスを作ったぞ―今回はツリーハウスを作ってみたよ小型だけどね・・・・ ツリーハウスって高い木がないと作れないから今回はジャングルの木で作りました ジャングルバイオームを探すのが面倒だったので今回はジャングルの苗木を使って作ったよ ツリーハウスとか家つくるのあんまりないからとっても下手です やっぱりちゃんと家… Read More

0 コメント:

コメントを投稿

Owner

PV

Popular Posts

Links